資産運用の基礎を知っておこう!知識をつけて自分を守る
2020/05/18
様々な金融商品が出ていますし、勧められもします。投資すればお金を増やせそうな気もしますし、色々な情報も耳に入ってくるでしょう。「貯蓄から投資へ」と言われれば何とかしなくてはいけないような気になります。
そんな時代だからこそ資産運用や金融商品に関してキチンとした知識を持つことが重要です。投資が好きとか嫌いとか、資産運用を積極的にやるつもりか否かに関係なく知識だけは持っておくべきです。
何故なら元本を割らないような金融商品を買ったつもりが、実はリスクの高い商品だったりすることも今のような世の中ではありえます。また、従来会社が面倒を見てくれた企業年金も401kが導入されれば自分で運用せざるを得ないでしょう。
無知だとカモになってしまうことも
今までは投資などに無関係で居られた人も自分の意思とは別に関わざるを得なくなっているのが今の時代ですので、資産運用の基礎的な知識はどんな人にも必須科目になっています。
そうした知識を持っていることによって儲けるというよりも不本意に損をしてしまうことから身を守れるからです。勧められてよく知らないままにリスクの高い金融商品を購入してしまい、本来必要のない苦労を背負ってしまっている人もいます。
知っているか、知らないか、ただそれだけが明暗を分けます。金融商品について無知であるとカモになってしまいかねないような仁義なき時代には知識をつけて自分を守っていきましょう。
金融商品にミラクルはない
では、知っておきたいことは何かというと、難しいことよりも、まずは株や債券、投資信託などの基本的な商品の仕組みや内容、どんな時に儲かって、どんな時に損をするか、リスクとは何か、どんな商品にどんなリスクがあるのか、というようなことを知る必要があります。
経済の動きと金融商品の関連性などを知っておけば、金融商品の価格が下がったといって慌てることもありません。
基本的な仕組みやそれを取り巻く構造を知っていくにつれ、投資や金融商品に「ミラクル」や「おいしい商品」は無いという当たり前のことに納得がいくでしょう。リターンを求めればリスクもある。
そのリスクを自分がどこまで許容できるのかという判断が大切です。よく分からないとどうしても勧められた金融商品を良いと思ってしまいがちです。知識を積むことで自分に合った金融商品を自分で選択していけるようにすることが目指すべき道です。
銀行預金と株式投資の違いは?「違いがわかる男」でいたい
まずは一般的な銀行預金と株式投資の違いを考えてみましょう。銀行に預けたお金は企業などに貸し出されます。企業は借りたお金の利息を銀行に払い、その一部が預金者に利息として支払われ、満期が来れば銀行に預けた元本が戻ってきます。
この利息と元本は銀行が保証しています。万が一銀行が貸し出した先の企業が経営破たんしても銀行が破たんしない限り預金者には元本と利息が支払われます。もし、銀行が破たんしたとしても預金保険制度で元本と利息は保護されます。
では、株式投資はどうでしょうか。企業がビジネスをやるには元手になるお金、資本が要リますね。そのお金を広く一般の人から集め、その見返りに発行するのが株です。企業が資本金を基にビジネスを展開し、商品を売ったりサービスを提供したりして利益が出れば出資してくれた株主にお金を還元します。それが配当です。
大きく儲けることもあるし、損をすることもある
銀行の利息と株の配当がどう違うかというと利息は預け入れる時点で予め決まっているのに対し、配当は決まっていません。企業が儲かれば配当が増えることもあるし、赤字で配当が無いこともあります。
また、企業が破たんした場合、一般に出資したお金は戻らないでしょう。銀行預金なら元本と利息を銀行が保証してくれるわけですが、株式投資は直接企業にお金を出すのですから誰も保証してくれないわけです。元本が保証されるか否か、そこが預金と株式投資の大きな違いです。
株をお金にしたいと思った場合には、証券会社を通じて株式市場で売ります。買いたい人が多ければ株価は上がりますし、人気がなければ株価は下がります。買った値段より高く売れれば儲かりますし、買った値段より安くしか売れなかったら損するということです。
大きく儲けることもあるし、損をすることもある。ここも銀行預金と違うところです。銀行預金は満期が決まっていますが、株は別に満期などはありません。換金したい時に市場で売却するというものです。
特徴を知るということ
こうして見てくると株で利益を得るというのは、1つは保有している時の配当です。もちろん配当が無い場合もあります。もう1つは買った値段より高い値段で売れた時の売却益です。
そして、この配当と売却益に関しては株を購入する時点では決まっていません。儲かる可能性もあるし、損をする可能性もあります。株を購入する時点では分かりません。それが株式投資です。元本が保証されていて、決まった利息を貰う銀行預金とは大きく違います。
どちらが良いとか悪いとかではなく、こうした特徴を知って自分の資産運用の目的に適ったものを選んでいけばいいのです。損する可能性を引き受けられる資金でないと株式投資には向かないということです。